年末のテレビを見ているとやたらめったら名曲登場してお茶の間を賑やかしていました。シリコンバレー時代(ドットコムバブル以降のビックテックの時代)になって天才がインフレを起こし、最近では世界が物価もインフレがちになっています … Read More
サウンドブログ / Sound blog
My YouTube Awards 2022 – All Video - 今年もたくさん見ました
さて、師走 has Come!! という事でこのアワードを発表していきます。今年もいっぱい見たのですが去年の篠原さんの動画に匹敵する音楽系動画はありませんでした。YouTube業界全体が頭打ちの現状もあってかマンネリ感は … Read More
ディープサウンド・ファンダメンタルズ 〜 Column② : サンプリングのイメージを掴む エイリアシングノイズ 〜
エイリアシングノイズ 今回は少しマニアックな内容になりますがデジタルをより深く知りたい人は是非最後まで読んでみてください。特にサンプリングレートのイメージを掴む事ができるように執筆していきます。 CDの規格の項目でサンプ … Read More
Music Column: レオン・ラッセル 伝説のスワンプ(沼)シンガー
僕の生活の中では当たり前すぎてこのブログで語り忘れていた事があります。 そう、好きなミュージシャンや楽曲の紹介です。アーサー・C・クラークやクリント・イーストウッドやSF作品は紹介したのになぜか愛すべきミュージシャンにつ … Read More
ディープサウンド・ファンダメンタルズ 〜 Column① : CDの規格の話 〜
ここでCDがなぜ16bit,44.1kHzになったかのお話をしましょう。巷の文献でもよくされている話なのでざっと説明します。 なぜあえてここで使い古されたお話をするのかというと、そこにデジタルの根本的な原理や隠された問題 … Read More
すぐに役立つプロの音声の作り方 – 中級コンプ編 –
いつの頃だったか、MAの音声の作り方初級EQ編を書きました。あれから幾年の月日が経ちましたが久々に続編を書きたいと思います。初級はサウンドハウスのOTOYA通信の載ってますのでこちらからどうぞ。 今回はコンプについて少し … Read More
Music Column:ピック沼、沼! 沼ぁ!
ギタリストの中には経験がある人もいるかもしれないが、こんな経験ないだろうか? めっちゃ気に入ってたピックが楽器屋から消えた〜! 僕が紆余曲折ありこれしかないと辿りつき使い続けて10年弱。ある日突然楽器屋から消えました。た … Read More
2021 Free or Bargain Plugin Best5
なんか今年のブラックフライデーは大人しめ? 特に真新しいものを買わなかったのですが今年の総括的に2021 Free or Bargain Plugin Best5 やってこうと思います。上半期でもやりましたが通年通してみ … Read More
ディープサウンド・ファンダメンタルズ 〜 デジタル編④ デジタルデータが音に戻るまで 〜
前章でサンプリング、量子化(bit化)の話をしました。この過程でアナログな、現象としての音がデジタルにどのように変換されるかを説明しました。 今回は1,0のデジタル化した数値をデータ化し、さらに保存されたデータを呼び出す … Read More
My YouTube Awards 2021 – Music - 今年もたくさん見ました
今年もあっという間だあたなぁ。 もうこの賞の季節になりました。師走になったばかりですがこの賞はこの一ヶ月でどんな動画きても揺るがないと思ったので早速発表していこうと思います。今年も華やかさゼロでお届けします。 これは今年 … Read More