最近WEBショップを制作したり、バンドの準備やらでなかなかブログが更新出来てなくてすいません。全て鋭意進行中です。気長に待っててくださいねw ロックフィーリング メディアの中にはロックと呼ばれる音楽が溢れかえっています … Read More
サウンドブログ / Sound blog
Music Column: 今と昔のギタリストどっちが上手い?
いろんな事があって落ち込む事もあったけれど、久しぶりの更新です。 さて、今日は音楽ファンではたまに話題になる、今と昔どっちのギタリストが上手いの? って話です。 まぁ、この事に限らず世の中に存在するジェネレーションジレン … Read More
サブウーファーの手引き – How to sub woofer –
さて、サブウーファーの話です。前も一度記事にしましたが、ブログを書き始めた頃だったので無駄な部分も多く、悪文だったりするので少し要領よく書き改めたいと思います。 ライブの時にサブウーファーを意識しているプレイヤーはあまり … Read More
ロックの伝承と手引き ~リスニング編 – 1 ~ – Carry on the Rocks & Sprit –
ロックは死んだ、それから、、、 ロックは死んだと何度も言われ何度か蘇ったロックですが、ロックの復活を聞かなくなって数十年が経ちました。もはやロックという意味はただ8ビートをひっぱたく集団か革ジャンを来た集団、もしくは陰気 … Read More
My YouTube Awards 2020 – Music - 今年もたくさん見ました
今年はコロナ禍もあってたくさんYouTubeを見ました。というわけで今回は2020総括特別編、My YouTube Awards 2020を開催したいと思います。通称MY−1グランプリ。 これは今年僕が見た音楽系YouT … Read More
今とこれからのイマーシブサウンド / Immersive sound, now and then.
イマーシブって何? 最近「イマーシブ(immersive)」という言葉を聞くようになってきました。昔から業界ではたまに聞いた言葉なのですが出会う頻度が少なく、聞くたびにネット辞書で意味を調べていましたw 最近では知ってな … Read More
2020 Free or Bargain Plugin Best5
そろそろブラックフライデーも終わりサイバーマンデーも落ち着いてきた頃なので今年手に入れたフリーもしくはお買い得プラグインアプリのレビューを書いて行こうかと思います。なぜフリーかお買い得限定かって? 安くていいものはロッカ … Read More
Live配信サウンドのクオリティー / Quality of Live Streaming sound
コロナ禍にあって生配信、ライブ配信(live streaming)という文化が本格的に音楽の一部として認識されるようになりました。まだまだ草創期と言える時期なのでこれからも変化していくと思いますが、現在のライブ配信の音に … Read More
楽器、パーツ、配線材のリファレンス基準 / Basic Policy of modify & wiring materials
僕がギターの改造を初めて15年ほどの月日が経ちました。別に改造を専業にしているわけでも、半田付けがとりわけうまい訳でもないので半田ごてを1,2ヶ月触らない期間もあります。しかし、何かの折に一旦修理や、改造、製作のスイッチ … Read More
デジタルエフェクターとカオスな話 / Topic of Digital Effect and Chaos
ギタリストにしても、DTMerにしても一切エフェクトをかけない素通しという人はまずいないでしょう。少なくともリバーブはかけるはずですし、ドラム音源などプラグインインスツルメントではデフォルトでかかっているのが普通です。世 … Read More